行政書士・FP 久米事務所
TEL:078-851-7076
Email:chikokume@gmail.com
守秘義務厳守!誠実対応!スピード対応!個別事案に柔軟に対応いたします!
メール、問合せフォームは、当日中!
土日祝も24時間以内に返信します!
全国対応事案も多数ございます
営業時間:8:30~17:00
相続手続き

相続人の精神的苦痛は計り知れません。身内が亡くなって悲しんでいる最中に手続きだらけです。
当事務所は相続人の方のお力になります。
相続こまごま手続き
相続に関して、こまごまとした手続きは数多くあり、相続人の精神的苦痛は大変なものです。
死亡届に始まって、年金手続きやら、保険請求やら・・・
あっというまに時間が過ぎていきます。
当事務所では、
-
戸籍謄本の収集
-
相続財産目録の作成
-
相続関係図や法定相続情報一覧図の作成
-
遺産分割協議書作成
-
銀行預金口座解約および名義変更
-
自動車名義変更
など、ご希望に応じて対応し、お客様のお力になります。
法定相続証明制度
登記所(法務局)に戸除籍謄本等の束を提出し、併せて相続関係を一覧に表した図(法定相続情報一覧図)を出せば、登記官がその一覧図に認証文を付した写しを無料で交付してくれます。
その後、金融機関での相続手続は、法定相続情報一覧図の写しを利用して、戸除籍謄本等の束を何度も出し直す必要がなくなります。ただし、金融機関によっては対応していない銀行もあります。
遺産分割協議書作成
法的に有効な遺言書がない場合、遺産名義変更のためには、相続人全員による遺産分割協議書が必要となります。
事前協議として話し合いを持つ、ことは、のちのちスムーズにことが運ぶ、ということは考えられますが、生前に作成された遺産分割協議書は無効となりますので、ご注意下さい。
また、遺言書があっても、金融機関によっては遺産分割協議書が必要となる場合があります。
相続分割にすでに争いがあり訴訟案件の場合は、当サービスはご提供できませんので、
あらかじめご了承ください。
相続関係説明図作成
相続の際に重要なのが、誰が相続人であるか、ということです。
戸籍謄本からひとつひとつ確認して相続関係説明図を作成します。
相続手続きの際、金融機関や法務局等で必要になります。
相続発生の前でも、相続関係図をあらかじめ作って見ておきたいとお考えの方もご相談ください。
※観賞用の家系図は作成しておりませんので、あらかじめご了承ください。